カテゴリー:代理店になってはいけない会社
-
フランチャイズは保険営業員と同じ考え方
2016.10.13
詳細を見るフランチャイズやボランタリーチェーンという考え方の中で、実際にくまおさんが代理店開発に関わり、その後の運営を体験した経験では保険営業員と同じ部分があるな〜とい言うものがありました。…
-
次世代ウォーターサーバーCoolQooは元アフィリエイターっぽい!?
2016.8.30
詳細を見る次世代ウォーターサーバーCoolQooというサーバーが登場しています。 実はくまおさんのところにも、オススメしてくれませんか?という連絡がありました。 まあ、断りましたど・…
-
うるのんの販売代理店は儲かるのか?
2016.7.2
詳細を見る儲からないと思うよ。あるサイトでは獲得報酬が5,000円となっていました。これでは人件費も出ませんね。赤字です。 うるのんブランドなら最低でも3万円は欲しいところです。売りにくい…
-
建設業からのウォーターサーバー参入はほぼ失敗する
2016.5.19
詳細を見る建設業はダメです。特に土木屋は最悪です。ほぼ失敗します。 くまおさんね・・・建築屋嫌い・・・。本当にウォーターサーバー事業に向いていないのです。 くまおさんは東日本大震…
-
この3社以外の代理店はやめたほうがいい
2016.4.5
詳細を見るウォーターサーバーの代理店になる事を検討している人がこのサイトに来ていると思いますので教えますね。 googleで「ウォーターサーバー代理店」と検索すると1ページ目に数社のウォー…
-
決断の遅い会社は上手くゆかないウォーターサーバー事業
2016.3.31
詳細を見るくまおさんはメーカー在籍時に沢山の事業オーナーと面談しました。 その中で上手くゆかない経営者の特徴の一つが決断の遅さです。 「夏になったらウォーターサーバー事業に参入します…
-
うるのんとか契約する人っているのかな?
2016.3.28
詳細を見る世の中には奇特な人もいるようで「うるのん」を契約している人がいます。 くまおさんはプロですから各メーカーの情報は概ね把握していますが、うるのんを契約する人は完全に情弱ですね。なん…
-
顧客はスマホゲームユーザーの属性と同じかもしれない
2016.3.19
詳細を見るウォーターサーバーユーザーの属性はスマホゲームユーザーの属性と似ているのではないか?と考えているくまおさんです。 どういう事かというと、必要のないものにお金を使ってしまう属性。 …
-
サントリーウォーターサーバーの販促戦略はクソだよね
2016.3.17
詳細を見るサントリーウォーターサーバーの販促計画はクソだと思います。おっと、言葉が汚くて申し訳ありません。 実はサントリーはウォーターサーバーでは先発メーカーです。 元々は業務用専門のメ…
-
ウォーターサーバー事業で自社顧客の活用はうまくゆかない。
2016.3.11
詳細を見るウォーターサーバー事業に参入を検討するオーナーの考えで多いパターンで「自社顧客の有効活用」を挙げる人がいます。 結論から申し上げると“上手くゆきません”。 どの様な業種が多…