ソフトバンクのスーパーフライデーは情弱戦略だよね
我が家の携帯キャリアはソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルです。
その中で奥さんがソフトバンクなのですが、毎週金曜日にスーパーフライデーという企画で、アイスやドーナツ、ファミチキ等を貰いに行っています。
そして「毎週貰えてお得だよね♪」と言っているのですが・・・。本当にお得なのそれ?
毎月携帯料金を支払っているくまおさんは全くお得だと思ったことがありません。たけーよソフトバンクと思うだけです。
後ほど、くまおさんの通信料を記載しますが、2,000円~3,000円程度です。
それが、3大キャリア契約になった途端に1万円オーバー(※割引等がない元の値段の場合)って・・・おかしくないですか?
値引きすることを前提に価格上乗せしてますよね!?と思うわけです。
色々な諸事情があり奥さんのキャリアはソフトバンクから移動できませんでした。一応、9月に契約更新なのでその際には乗り換える予定です。
参考までに我が家の携帯代金を記載します。
嫁:iPhone6s ソフトバンク 7,000〜8,000円
くまおさん仕事用:Nexus5 ワイモバイル 2,500円
くまおさんプライベート用:iPhoneSE UQモバイル 1,800円⇒データ専用simに変更して1,000円まで圧縮
奥さんのiPhoneをワイモバイルに変更すれば5,000円程度通信費が削減できそうです。
毎週貰えるスーパーフライデー特典を全て合計してもそこまでの金額にはならないでしょう。何やら高額の費用を払ってそれをバックしてもらうマッチポンプのように思えてなりません。
これがお得だ〜と本気で思っている人は完全に情弱扱いされます。
話は変わって・・・先日、義理の両親(還暦オーバー)のスマホ契約を手伝いました。元々docomoのガラケーを利用しており、どうしてもiPhoneが欲しいというのです。現在のガラケー料金は各々2,000円程度で、3大キャリア乗り換え、機種変更だとどうしても6,000円〜になってしまう高額料金がネックです。
(※携帯乞食的な手法で一括0円等を探して契約するのは、その後のコンテンツ解約等が自力でできない方たちなので考えないことにしました。)
しかし、いよいよiPhoneが欲しいからなんとかしてくれと言われて、くまおさんの登場です。両親もワイモバイルかUQモバイルであれば3,000円程度で持てそうだということまでは調べていました。
そこで、くまおさんは151(docomo)に電話して2名分のMNP予約番号をゲットし、近くのショッピングモール内にあるワイモバイルへ電話し、iPhoneSEの在庫を取り置きしてもらい、両親を連れて店舗へ行ってきました。
ネット契約も可能だったのですが、そうなるとiPhoneが届いた後に再度くまおさんの設定日を設けなければならないので、出来れば1日で済まそうと考えキャリアショップへ同行しました。結果として父月額3,000円、母月額2,500円程度でiPhoneSEに乗り換えることが出来ました。当然機種代金もコミです。
元々iPadを自宅で利用(※くまおさんが調達して様々な設定を行う)していたので、iPhoneとiPadのリンク設定を行う必要があります。その他にもアドレス帳、自動バックアップ、共有設定、メール設定等が必要だったのでそちらの設定了させました。appleアカウント認証の不具合があったりし、思いの外時間がかかってしまいヘトヘトになりました。
でも、両親が満足そうだったのでくまおさんも嬉しいです。
でね・・・契約の手引をしていてスマホの契約って両親世代にとってはとても難しいなと言うことがわかりました。
両親世代と言っても60代前半なので慣れている人なら全く問題ないと思うのですが、我が家の両親はそういったことに疎い人達なのでとても難易度が高かったようです。実際にお友達でもiPhoneの人はいないらしく、ほとんどガラケーだとのこと。
そして更にワイモバイルショップに行って思ったのですが、ショップ側の高額上位プランへの誘導がグイグイあります。
上位プランに入らないと頭金が7,000円であるという意味不明なショップ勧誘マニュアルルールが飛び出したりしています。
契約時には私が横に座っており、代わりに答えたので問題なかったのですが、本人たちだけであれば様々なオプションプランや高額月額料金プランで契約させられていたことでしょう。あのままであればおそらく月額5,000円以上のプランになっていたと思います。
ワイモバイルショップにも困ったものです。
様々な媒体で「iPhoneは各キャリアの割引があるので、実質0円で持てる」という様な記事にはとても違和感があります。それは元々値引き前提でプラスオンされている高騰した通信費を値引きしたマッチポンプだからです。
なぜみんなこうも簡単に実質0円に騙されてしまうのでしょうか?それを報じたり検証している側が分かっていてそういった記事を書いているのか?それとも本気で分かっていないのか・・・?
くまおさんのサイトに訪れる方は自力で調べたいという欲求が強い人だと思うので、そう云うようなことはないかもしれませんが皆様お気をつけください。
最近のコメント