くまおさんはなぜこのようなサイトを運営しているのか?

このサイトはとてもえぐい内容を記載しています。業界関係者でも末端社員では知らない様な情報も書いています。
くまおさんの別のサイトで好感を持ってくれた人にとっては、くまおさんの事が嫌いになってしまうかもしれない様な事も記載しています。

では、なぜくまおさんはこの様なサイトを運営しているのでしょうか?

ちなみに2016年4月5日時点では、このサイトには広告は一切はっていません。その為サイト収入は0円です。
まったくお金にならないサイトという事になります。
※一部広告を貼り始めました。

さて、理由を語りたいと思います。
くまおさんは元々某メーカー本部にて仕事をしていました。当時はそれなりのポジションだった為、様々な情報に触れていました。そしてメーカーを退職してしばらくしてからウェブサイトを立ち上げます。それがウォーターサーバー会社元社員の業界暴露サイトです。こちらは唯一無二の情報をネット上で発信している為、順調にPV数も増えておりそれなりの収益を上げています。

そしてこのサイトを運営してゆく中で一般ユーザー以外の訪問者がいる事が分かってきました。それが各メーカー従業員です。情報収集?でくまおさんのサイトを定期的に訪れているようです。
その他、気になった訪問者が、「ウォーターサーバー事業への参入を検討している人」です。

これらの訪問者は
「ウォーターサーバー代理店 儲かる?」
「クリクラ 代理店 儲かる」
「コスモウォーター 代理店 儲かる」
等のキーワードでくまおさんのサイトに流入してきます。

初めのうちは特に気にしていなかったのですが、定期的に流入してくるので次第に気になり始めました。くまおさんはメーカー在籍時に代理店募集の仕事をしていたのでこれらキーワードで検索している人の感情や属性を概ね把握しています。そして成功する人もいれば成功しない人もいる事が良く分かっています。

じゃあ上記検索キーワードで上位表示されるサイトを制作すれば、これからウォーターサーバー事業に参入する人はかなりの確率でくまおさんのサイトを閲覧するのではないだろうか?と考えたのです。

ウォーターサーバーメーカー各社にとって代理店開発というのは重要な施策の一つです。特にリターナブルメーカーにとっては代理店の加盟率や伸び率がそのまま業績に影響してきます。ワンウェイメーカーはネットでの獲得がかなりの割合を占めるのでリターナブルほどは影響がありませんが、それでも代理店網の拡大は重大施策である事に変わりはありません。

という事は・・・事業参入を検討している人が必ずくまおさんのサイトを閲覧するという事は・・・業界に絶大な影響力を持つ事が出来る事を意味しています。現時点ではまだサイト規模も小さく訪問者も少ない為ほとんど影響は与えられていませんが、これからサイトを更新し続ければなかなか良いサイトになってゆくのではないかと考えています。

これはとてもおもしろい事です。

メーカー在籍時には言い続けてもあまり届かなかった声を直に届ける事が出来ますし、このサイトには本当の事を書きますので、当サイトを回遊した訪問企業はウォーターサーバー事業参入へ二の足を踏むことになるでしょう。
そうなってくればメーカー側もいずれくまおさんサイトの存在を知ることになり、何かアプローチをしてくるかもしれません。※そうなったらサイトで公開しちゃうかもしれませんが。

ウォーターサーバー事業参入はほとんどの場合失敗に終わります。成功、またはトントンで5%くらいの確率ではないでしょうか。メーカー担当者はその事情を把握していますがわざわざあなたに説明はしてくれません。メーカーが紹介してくれる代理店は成功した数少ない代理店です。

でもくまおさんはウォーターサーバー代理店が悪い選択肢だとは思っていません。会社によっては有益な新規事業だと思います。しかし、その範囲がとても狭いのも事実です。

ちなみにコスモウォーターやフレシャスの顧客をウェブで獲得する事を専門とする代理店ならば十分に成功する余地があると思います。人を動かして対面での顧客獲得を想定している場合、ワンウェイでの成功はかなり難易度が高いと言えます。
まして大手メーカーのOEMで事業をスタートするなんて愚策です。コスモウォーターやクリティア、フレシャスは大手OEM供給先を探して営業をしていると思いますがやめた方がいいと思います。フレシャスではキリンビバレッジが離脱しましたし、コスモウォーターでは西日本鉄道が離脱しました。小さいメーカーでは事業撤退もまだまだたくさんあります。

くまおさんは現在はウォーターサーバー業界とは関係のない第3者なので好き放題、言いたい放題です。
このサイトを回遊してもそれでもウォーターサーバー事業に参入しようと思う人はたぶん成功します。実際に億単位の年収を稼いでいる事業オーナーも存在する業界なので出来ない事はありません。

というわけで、そういった事が面白そうなのでこのサイトを運営しています。
将来的には大きくマネタイズ出来るかもしれない可能性を秘めたサイトです。

ウォーターサーバーの代理店募集希望者をくまおさんのサイトで堰き止めてやるぜい!
メーカーの代理店開発担当者諸君、困ったらくまおさんに助けを求めるがいい!はははっ!

注意:このサイトの記事の中にはある程度業界の事が分かっている人に向けて書いているものも多数あります。意味が分からなくでもあまり気にしないでください。
それらを読んで概ね内容が理解できる方は、業界を俯瞰的に見れている証拠です。ただし、そこまで俯瞰的に見られる方はそろそろウォーターサーバー業界からは離れ別のステージにチャレンジする時期に差し掛かっているでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る